東京都心からわずか90分の奥多摩で、わさび、日本酒、日本刀、自然を探訪するオーダーメイドの旅

山葵Wasabi
日本の伝統的な食文化である和食に欠かせないわさび 奥多摩町では、江戸時代から伝統的なわさび栽培が行われています。

日本酒Sake
ユネスコ無形文化遺産に登録された日本の「伝統的酒造り」 東京には、230年以上の歴史を持つ東京ならではの酒造り文化があります。

日本刀Katana
伝統的な鍛錬技術によって作られる日本刀 多摩地区では、刀鍛冶が自社製鉄した鋼を使い、日本刀や包丁を制作しています。
奥多摩とは

東京都は、人口約1422万人を擁する世界有数の大都市である一方で、西側には、山や渓谷の豊かな自然と清らかな水が織りなす絶景が広がります。
奥多摩とは、東京都西部の山地エリアの地域名です。
東京都西多摩郡奥多摩町を中心とする自然豊かな地域を指しますが、広義には周辺の山岳地帯を含みます。
都心からわずか90分。秘境とも呼ばれる奥多摩は、隠れた宝石ともいえる場所です。

東京都は、西端から東端までの距離が約90kmの細長い地形です。
東京都の地形を西から東方向にみると、標高2 千~数百mの「山地」、標高350~55m程度の「丘陵」、標高50~8m程度の「台地」、標高約8m以下の「低地」に分かれ、それぞれが特色ある地理的、文化的特性を有しています。
東京都の最も北西に位置する奥多摩町は山地に位置し、全域が秩父多摩甲斐国立公園に指定されています。
町の95%を森林が占めており、人口密度は、東京都全体の6,482人に対し、わずか20人です。
奥多摩の魅力と訪れるべき理由

都心からわずか90分の場所にある奥多摩には、自然が作る幻想的な世界が広がっています。
東京都にありながら豊かな自然と渓谷があり、神秘的な美しさをたたえる滝が点在しています。
奥多摩をはじめとする多摩地区には、古くからの文化や伝統芸能が息づいています。
神々が宿る霊峰として古くから崇められていた御岳山は、山岳信仰や修験道の歴史が息づいています。
ユネスコの無形文化遺産に登録されている鹿島踊りは、古い歌舞伎踊の遺風を伝える貴重な民俗芸能です。
奥多摩は、清らかな水と豊かな自然が育むわさびやヤマメ、日本酒など食材の魅力にも溢れています。
奥多摩には、豊かな自然と伝統と匠の技によって磨かれてきた日本文化があり、隠れた宝石ともいえる場所です。
都会の喧騒を忘れ、自然の静寂と本物の日本文化を奥多摩でご堪能ください。
INFORMATION
- 2025-10-19
- サイト公開のお知らせ
- 奥多摩の魅力を 奥多摩の魅力を発信するウェブサイト「The Hidden Gem of Tokyo OKUTAMA」を公開しました。
東京は世界有数の大都市でありながら、奥多摩町では、伝統的なわさび栽培が行われています。 一般社団法人日本わさび協会は、森と水が育む東京奥多摩の地域資源を活用して、高付加価値な旅と体験を創出し、伝統的な物づくりの維持と発展、地域の魅力向上の一助となるよう活動いたします。